中学1年生になる息子にスマホを購入しました

まだ早いかなぁ?
なんて思いましたけど中学校になると買ってやる約束もしてたし買ってあげました
キャリアはイオンモバイル
Yahoo!モバイル、ソフトバンク、ドコモ、au、マイネオ、フィーモ、楽天、UQなど格安スマホも合わせて料金を考えましたがイオンモバイルに決定しました。
ちなみに私自身もイオンモバイルを利用しています
楽天とUQも捨てがたかったです

ちなみに、イオンも学割があってよかったです

なんやかんやで多分イオンが1番安いんじゃないですかね?!
と言うことで中学1年生になる息子にスマホを持たすわけですけど、安心フィルターアプリみたいな無料のものはないかなと探しました。
有料であればイオンモバイルに安心フィルターアプリがあり、使用することができます。
有料なのでやめときました
そこで見つけたのがGoogle Family Link
Googleが提供している無料の監視アプリですね

保護者のデバイスと子のデバイスをご用意くださいね
1.ホスト(親)のスマホにアプリを入れる(保護者向けGoogleファミリーリンク)

2.同時に子のスマホにもアプリを入れる
※導入するアプリは、管理する側(親)と、される側(子)とでは違うアプリです※

子のスマホにもGoogleの登録も必要です
ちなみにGoogleに登録する際、12歳で登録するとYouTubeがダウンロードできません
13歳からなんです
ちなみにYouTube Kidsなら可能です
・・・が、うちの息子は

YouTube Kidsなんて全然面白くない
アプリの特徴

■GPS機能で位置特定可能
■子のスマホにアプリをダウンロードする時、親の暗証番号が必要
■スマホの使用上限時間を決めれる
(※アプリも含む)
■アプリを個別に使用時間の上限を決めれる
もしくは、使えないようにできる
■アダルトサイトを可能な限り繋がらないようにする
など・・・・

改善して欲しい点
ホストとなる親への電話だけは、上限時間が過ぎてもできます。
ただ、イオンモバイルは専用TELアプリからの通話のみ10円/分なんです。
(他のキャリアも同じようなシステムですよね)
だから、電話は専用TELアプリでしたいのに、アプリということで使用ができないんです!
スマホの使用が上限三時間なら、三時間が経過すると特定のアプリ以外をロックできればいいのに・・・
つまり、上限が来ても特定のアプリだけは使用したいのです。

こんな悩みがありましたが、デバイス自体の使用制限ではなく、個別のアプリの使用制限を決めてやれば、解決できそうです♪
とにかく、便利です。
親の方は入れてみては!?
コメント